幼稚園案内


周船寺幼稚園は、日本基督教団(にほんキリストきょうだん)周船寺教会(すせんじきょうかい)から出発し、神様のみ守りの中で、皆様に支えられ、今日まで歩んで来ることができました。今後も、より質の高い幼児教育を目指して歩んでいきたいと存じます。
周船寺幼稚園には下記のクラス編成で教職員が保育と業務に当たっています。園児数により変更する場合もあります。
クラス編成 縦割りクラス2クラス(現在はうみ組とだいち組、2025年度からはそら組とだいち組)横クラス(年長ひかり組・年中つき組・年少ほし組)2025年度 満3歳児クラス新設(2025年度からうみ組)※つぼみ教室と一緒に保育
職員体制 園長・副園長・クラス担任教諭2名・クラス補助教諭 2名・未就園児教室担当教諭(つぼみ教室2名、エンゼル教室2名)・預かり保育教諭1名・給食(栄養士)2名・スクールバス 2名・職員講師(もじ・すうじ遊び)1名。※未就園児や預かり保育を兼ねている教諭もあり、全職員数は11名。課内講師:2名(英語あそび1名、運動あそび1名)・課外教室: 体育教室、(英語は希望者がある時のみ)
周船寺幼稚園のこひつじ会(保護者会)は、子育てを楽しみながら、子どもの成長を共に見守り、親睦を深めることを目的にしています。 こひつじ会主催の主な活動は【秋まつり】です。子どもの豊かな成長を願い、保護者同士の交流を深め、活動しています。仕事をしている方も、出来る時に出来る範囲で参加していただいています。


お母さま方からの声(周船寺幼稚園を選んだ理由など)
●縦割り保育というところが、一番大きかったところです。年中になると年少さんのお世話をしたりお手伝いをしたりするという経験を通し、子どもも成長していったように思えます。●給食の先生が心をこめて作る手作りのお給食を子どもはとても楽しみにしています。●幼稚園を決める際に、「周船寺幼稚園は少人数だから、先生方の目が行き届いているよ」と聞き、それで選びました。●担任だけでなく先生一人ひとりが子どもの顔と名前を覚えて下さっていて、少し気付いた事でも声をかけてくださってとてもうれしいです。●常に横クラスではないので「競争心がつかないのでは?」と思いがちですが、子どもってそういうことはしっかり身に付くものなんだなぁと実感し、親が教えられないことをたくさん経験し学ばせていただいたと思います。
保育の内容は!
〜どんなことを大切にしているの〜
★キリスト教に基づく保育
キリスト教保育:一人ひとりを大切に、キリストの愛の心に支えられた保育を行います。子どもたち一人ひとりは神さまから命を与えられ、愛されているかけがえのない大切な存在です。神さまと人に愛され安心して自分らしく過ごす中で、自信と自己肯定感が育まれます。そして、周りの人と信頼関係を築き、子どもたちが、人として豊かに成長することを願い保育をしています。また、目に見えない、心・愛・信じること・希望・感謝など感性を大切にした保育をしています。
★少人数を活かす縦割り保育
少人数を活かし、一人ひとりがゆったりと園生活を楽しんでいます。縦割り保育で年長の子どもたちは年下の子どもたちに優しく接することを学び、年少・年中の子どもたちも、年長さんに憧れて、「やってみよう!」の意欲が育ちます。 年長の子どもたちは、少人数ならではの、「もじ・すうじ遊び」をとても楽しみにして取り組んでいます。2025年度からは「プログラミング」も取り入れます。 運動あそびや行事によっては、横クラス活動があります。年齢に適した保育を行っていますので、大きい子どもが物足りないことはなく、小さい子どもも難しすぎることはないよう、配慮しながら保育を行っています。
★遊び通し自主性を育む保育
子どもたちは、さまざまな遊びや活動をする中で創造性や想像力など豊かな感性が育ちます。保育室には魅力ある教具・玩具を備えています。また、自由遊びにたっぷりと時間をかけて、遊びこむ楽しさ、完成するまで取り組む根気を養います。何よりも、子どもたちが「これをしたい!」という気持ちを大事にし、自主性を育んでいます。絵本コーナー(メルヘン)には絵本を揃え毎週自分の好きな絵本を選んで持ち帰ります。子どもたちが夢中になって遊ぶときは生きる喜びを感じている時です。また友だちと遊ぶ中で、人との関わり方、付き合い方、共に生きることを学んでいきます。
★完全給食
周船寺幼稚園は週5日の完全給食を実施しています。手作り給食で、愛情を込めて作っています。卒園生が幼稚園の給食の方が良かった!というほど、美味しくて自慢の給食です。芋掘りのお芋や、収穫感謝祭の献げものの野菜もメニューに加え、子どもたちは給食をとても身近に感じています。おいしい手作りのバナナケーキやゼリーなど、給食が楽しくなる工夫をしています。※アレルギーには、個別に対応しています。※要望にお応えし、保育参観時に、給食試食会もあります。
教育理念・目標
学校法人信愛学園 周船寺幼稚園は、建学の精神に基づき、子ども一人ひとりが神から愛されているかけがえのない存在であることを大切にする生活の中で、子どもが「光の子」として他者と共に喜びを持って生きる保育を目指す。
心とからだの調和した育ちと、共に生きる喜びが育つ
1. キリスト教による人間形成を大切にする 2. それぞれの個性を認め、自主性・自律性を伸ばし、想像力・創造性を育む 3. 互いに尊重し合う人間関係を大切にする
健康・人間関係・環境・言葉・表現の各領域が総合的に生活・遊び・活動に組み合わされている。






「いきいき わくわく 思いやりのある 子らに」
1. いきいき…神と人(家族・先生・友だち)に愛され、安心して、いきいきと明るく過ごす 2. わくわく…自由遊びを通して、自己選択の喜びを知り、わくわくした気持ちで過ごす 3. 思いやり…縦割り保育により、お互いを大切にし、仲間と共に生きる喜びを感じて過ごす
日々の保育でもお祈りがあり、感謝や友だちへの思いやりの心が育っています。「みんな仲良く遊べますように」「かぜで休んでいるお友だちが早く良くなりますように」と子どもに分かる言葉でお祈りを教えています。
遊びを自分で選び、考え、遊びを発展させ、集中することが出来る自由遊びの時間を大切にしています。人格形成の土台作りには遊びが重要です。遊び込むことで、意欲、発想力、独創性が養われます。縦割り保育により年下の子は年上の子を見習い早く成長します。年上の子たちも年下の子への優しい心が育ち、責任感も強くなります。異年齢だけでなく、横クラスの活動により同年齢のコミュニケーションを学び、仲間意識も育ちます。少人数保育で、一人ひとりを大切に育てています。落ち着いた安心出来る環境で、個性が発揮出来るようになります。
送迎バス
2台のスクールバスが1便・2便のコースで運行しています。糸島市に隣接していますので、糸島市の園児も多いです。

西区は今宿、女原、徳永、北原、千里、横浜、今津を運行中
糸島方面は高田、波多江、潤、糸島高校前あたりまで行っています。
上記以外でも、バス送迎可能かはお問合せください。
※詳しくは幼稚園までお問い合わせ下さい。
※大型バス・小型バス2台で運行しています。8時00分~9時40分の間に各バスは1便・2便で運行しています。
一日の生活
少人数で、伸び伸び、活き活き!個性が光ります
8:00 早朝わくわくルーム(預かり保育)
9:00 〜登園:スクールバス登園・保護者送迎登園
バスは周船寺駅周辺だけでなく、九大学研都市駅、今宿、今津方面、糸島市の高田、波多江、糸島高校前駅にも行っています。
自由遊び:心ゆくまでたっぷりと自分の好きな遊びを楽しみます。自ら選び自主性、集中力が身につきます。友だちを誘い、共に遊ぶことで、社会性が身につきます。★ごっこあそび(ままごと・おうちごっこなど)★構成あそび(ブロック・おはじき・ビーズ・トントン大工さん・モザイク・木のパズル・ラキューなど)★積み木あそび(積み木・ブロック・動物・乗り物・レールと汽車など)★ルールのあるあそび(テーブルゲーム・カードゲーム)★造形あそび(粘土・自由絵・ぬりえ・ぬいさし・絵具・製作など)★言葉あそび(あいうえおカード、かるた、あいうえお絵本、しりとり絵本)※あそびの中で読み書きを覚えていきます
キリスト教保育:さんびか・聖書の言葉・お話・お祈り※月に一度は3階の礼拝堂で、合同礼拝を行います。月に一度誕生児をお祝いし、祝福のお祈りがあります。誕生児のおうちの方々も見学できます。
外遊び:園庭で安全にのびのび遊びます。季節ごとに近くの公園へ出かけて遊びます。
縦割り(異年齢)の少人数保育:一人ひとりが大切にされる保育を行っています。先生とクラスの子どもたちみんなで話し合いあそびを進めます。絵本の読み聞かせ・わらべうたあそびなどをします。運動遊びや運動会・クリスマス・卒園式は横割りのクラスです。
12:00 給食 園の給食室で職員が調理したおいしい給食をみんなで頂きます。


14:30 降園
わくわくルーム(預り保育)は17:00まで、延長は18:00まで。
※2号認定(月60時間以上就労)には預かり保育料金に市(福岡市・糸島市)からの補助があります。
園の行事
4月
- 始業式 入園式 こひつじ会(保護者会)総会 歓迎遠足


5月
- 避難訓練 保育参観・保育懇談・給食試食会 園外保育芋苗植え 春の公園
6月
- 歯科検診・内科健診 花の日 ファミリーレクリエーション プール開き内科健診

7月
- 終業式 年長組お楽しみ保育(マリンワールド)
8月
- 夏期保育(お楽しみ制作)


9月
- 始業式 園外保育(芋苗観察・虫取り)
- 社会見学(年長組) 防災センター見学・社会見学(年中組) 消防署見学
10月
- 運動会 入園説明会 芋掘遠足 観劇会 ハイキング


11月
- 願書受付開始
- 秋祭り(バザー)保護者会 園外保育(秋の公園)
- 収穫感謝祭 おすもうさんとあそぼう
12月
- アドベント礼拝・クリスマス制作
- クリスマス礼拝(降誕劇・ミュージックベル・歌と踊りなど)

1月
- 始業式 年長組面談 新入園児制服注文 運動あそび見学
2月
- 保育参観・懇談会 6歳臼歯検診 新入園児体験保育
- お別れ遠足

3月
- お別れ会 卒園式 修了・進級パーティー 終業式
・誕生児祝福式(保護者は見学できます)毎月礼拝堂にて
預かり保育・未就園児保育
1.預かり保育:『わくわくルーム』8時からの朝預かりと降園後18時までの預かり保育があります。お仕事されている方、されていない方に関係なく利用出来ます。
2.未就園児保育(プレ保育):『エンゼル教室』(親子教室)※5月開始 入会金1,000円、1回500円/『つぼみ教室』(子どもだけの慣れ保育) ※6月開始 入会金6,000円、1,200円/1回(給食有)
在園児は「預かり保育」は預かり保育を利用できます。当日朝アプリで申し込みができますが、急用などの時は電話で直前でも受け付けます。おやつ持参で、お家にいるようにゆったりと遊んで過ごします。仕事や用事のある時に利用出来ます。
(1)預かり時間:保育開始前の8:00~、及び、保育時間終了後~18:00まで
(2)預かり実施日:園の保育日。長期休み(夏休み、冬休み、春休み)も実施しています。
(3)利用料金
【早朝】8:00~8:40… 100円 【通常】14:30~17:00… 400円 (おやつ持参)【延長保育】17:00~17:30… 100円、17:30~18:00… 100円
【午前中保育】11:30~14:30…500円(おやつ無)、11:30~17:00… 800円(お弁当・おやつ持参)
【長期休暇中】 早朝(8:00~9:00)…100円、午前(9:00~12:00)…500円、昼食(12:00~13:00)…100円、午後(13:00~17:00)…600円、1日(9:00~17:00)…1,200円 (お弁当・おやつ持参)、延長(17:00~17:30)…100円、 延長(17:30~18:00)…100円
※2号認定の方には、市(福岡市・糸島市)から1日450円の預かり保育助成金があります。2号認定とは、月60時間以上の就労で、保育が必要な方の認定です。2号認定でなくても、預かり保育は利用できます。1日だけや、朝だけの利用も可能です。預かり保育の利用はスマホからアプリで申し込めます。
入園前のお子様を対象に、未就園児教室「エンゼルクラス」(親子教室)を実施しています。親子で一緒に幼稚園で遊びます。おうちの方と一緒なので、子どもたちは安心して過ごせます。
【期間】5月中旬頃より12月(途中からの入会可)【対象】次年度周船寺幼稚園3年保育(2年保育)入園希望者【募集人数】20名~25名程度【募集時期】随時(先着順)【開催曜日】 1歳児(火曜日)・2歳児(金曜日)月2回程度【時間】 10時30分~11時30分 【場 所】 幼稚園2階ホール・わくわくルーム(保育室)・園庭【入会金】 1,000円【利用金額 】 500円/回【担当保育者】 2名【内容】 ①ホールでの親子遊び(わらべ歌・身体を動かす遊びなど) ②保育室での遊び(おもちゃでの遊び・お絵描きや制作・わらべ歌・毎月の誕生会・絵本など) ③外遊び (園庭での自由な遊び・運動遊びなど)
★2025年度未就園児教室「エンゼル教室」の募集要項(ご案内)と入会申込書を事務室にて配布しています。★未就園児教室会員の方には優先して2025年度の入園のご案内が出来ます。★幼稚園の見学を希望される方は、お電話ください。☎092-806-1255


つぼみ教室は、入園前に、子どもだけで過ごす慣れ保育の教室。満3歳児クラスや年少入園前の慣れ保育を体験できます。【対象】 エンゼル教室に入会している方。周船寺幼稚園に入園することを決めている方。満3歳児クラスの前の慣れ保育。【募集時期】 募集5月頃から、開始6月頃から【開催曜日】火・水・木曜日のいずれか、週1~2回【時間】10時~12時50分【入会金】6,000円(うち5,000円は入園時園納金に当てます)【利用料金】1,200円/回(給食有)【担当保育者】 2名【内容】①持ち物整理…身支度(靴の着脱・カバンや水筒の始末)手洗い・排泄など(生活習慣の自立に向けて)②室内遊び…ままごと・積木・ブロック・汽車・レール・パズル・粘土・絵画(クレヨン)・制作・絵本③ホール遊び…わらべうた遊び・ボール・トンネル・マット④外遊び…砂場・滑り台・水遊び・その他、スクールバス乗車体験があります。※保護者送迎をお願いしています。※エンゼル教室に在籍のお子様の中からつぼみ教室の募集をいたします。

入園案内
2025年度園児募集について
2025年度周船寺幼稚園(すせんじようちえん)☆園庭のある幼稚園でのびのびすごせます! ☆少人数制で、ひとり一人に目が行き届きます!
園児募集日程 入園願書配布 2024年10月1日(火)10時より配布(一部500円)します。入園願書受付 11/1(金)10時より ※その後は平日いつでも受付 ※願書購入前に園見学ができます。
★入園願書ご希望の方、見学ご希望の方は幼稚園1階事務室においでください。 周船寺幼稚園(すせんじようちえん)☎092-806-1255
※募集人数 4年保育10名募集・3年保育15名募集・2年保育若干名募集・1年保育若干名募集
※園見学は平日にいつでも都合のよい時間に行っています。ご希望の方は、お電話をください。 日程を調整します。住所 〒819-0373福岡市西区周船寺1-8-6 電話092-806-1255 ※転入園の方もいつでも受付けます。ご相談ください。
<園バス>
東は九大学研都市や今宿、今津、西は糸島高校前まで運行しています。周船寺は糸島市に隣接していますので糸島市の方も多く在籍しています。 バスコースについて尋ねたい方は、電話でお聞きください。
※その他、ご質問等がありましたら、お気軽にお尋ねください。
★幼稚園の保育料は無償化対象です。(福岡市・糸島市どちらも)
★預かり保育(8:00~18時まで)がありますので、働いている方も多数おられます。
★2号認定を受けると、市(福岡市・糸島市)から預かり保育の補助金が出ます。2号認定は要就労証明書
★第3子や対象の方には、給食の副食費補助があります。
保育時間
保育時間 月~金曜日 9:00~14:30 完全給食制(自園給食) 学期の始めと終わりは午前保育(11:30)です。
預かり保育: 早預かり 朝8:00~8:40 保育後11:30~17:00(数日)14:30~17:00(通常) 延長17:00~18:00
お休み:土・日・祝日・国民の休日等
長期休み:夏休み、冬休み、春休み※長期休み中も、お盆休みと正月休み以外は預かり保育は行います。
園納金
★入園時(1回のみ) (2025年度からの額) 教育充実費15,000円、施設整備費15,000円 ※きょうだい児は割引があります。
★毎月
教育充実費 1,000円、施設整備費 1,300円、保育料(25,700円無償化で0円)、 給食費4,500円(内訳 主食費900円 副食費3,600円)、送迎バス代 2,300円(バス利用者のみ)、保護者会会費 500円
<無償化分を引いた毎月の合計>バス利用の毎月の園納金合計9,600円、保護者送迎の毎月の園納金合計 7,300円
※同時在籍のきょうだい児下には2,300円の減免があります。
諸費用
★制服等:制服・夏体操服 33,000円程度(夏冬兼用の新制服で金額を押さえました) 冬体操服は自由ですが、園で購入する場合は7,400円★用品代 3,600円程度(自由遊び中心の園ですので、お道具箱はありません)※一括2月下旬購入(入園後はアプリで購入可)
補助金
1.全園児、保育料について月額上限25,700円まで無償化
2.2号認定の預かり保育は、利用実態に応じて助成金があります。(預かり保育のおやつは各自持参です)
3.第3子他無償化の対象とされた方は、給食費の副食費についても無償化 預かり保育の無償化の給付を受けるには、2号認定の認定を受けることが必要です。認定を受けるために必要な提出書類があります。幼稚園事務室にてお尋ねください。
「光の子として歩みなさい」これは、周船寺教会から生み出された周船寺幼稚園が大切にしている聖書の言葉です。周船寺幼稚園はキリスト教保育を行い、神さまに愛されている一人ひとりを大切に保育をしています。また、たて割り保育で、異年齢の子どもたちへの優しさが育っています。年長の子どもたちは責任感と自信が育ちます。同年齢のよこ割り活動もあり、仲間意識も育ち、就学準備も行うことが出来ます。2024年度からは年長(ひかり組)は、「もじ・すうじ遊び」を始めました。子どもたちは特別な時間をとても楽しみにしています。また、周船寺幼稚園では、子どもたちが目を見て挨拶が出来るようになります。少人数の利点を活かし、自由遊びを重んじています。遊びを自分で選び、自主性、創造性、想像力、構成力等、人格の基礎、学びの基礎が育っています。人生の土台となる幼児教育にご理解頂き、保護者の皆様と手を取り合い、子どもの育ちを見守り、伸ばしていきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。周船寺幼稚園 園長
アクセス
- 国道202号線からJR周船寺駅方面へ少し入ったところです。JR九大学研都市駅から1駅西になります。
- JR周船寺駅から徒歩5分の好立地。お子様を預けて電車通勤している方もあります。
- 園バスは、周船寺周辺だけでなく、九大学研都市駅や今宿駅周辺にも行っています。バス停車の有無に関わらず、保護者送迎可能なら通園出来ます。
- 糸島市は園バスは、高田、新駅(糸島高校前)の駅前、波多江、潤などにも行っています。(国道202号線沿いに出て来て頂く場合もありますので、ご相談下さい)バス停車の有無に関わらず、保護者送迎可能なら通園出来ます。
- 園バスは、バス乗車定員の都合で乗れない場合もありますので、前もって園にご相談下さい。
学校法人 信愛学園 周船寺幼稚園 〒819-0373福岡県福岡市西区周船寺1丁目8-6
TEL:092(806)1255 FAX:092(806)1162
アクセス
最寄駅 JR筑肥線(姪浜~西唐津) 周船寺
駐車場 あり
満3歳児クラス開設につき新規パート教諭募集
勤務時間9:00~15:00 週5日(週3日可) 幼稚園教諭免許又は保育士資格要 曜日相談に応ず 詳細は園にお問合せください。
周船寺幼稚園の沿革
1948年:宗教法人日本キリスト教団周船寺教会が設立、1953年:宗教法人日本キリスト教団周船寺教会付属「周船寺愛児園」(無認可)として開園、1954年:宗教法人日本キリスト教団周船寺教会付属「周船寺幼稚園」が設立、1979年:学校法人信愛学園 周船寺幼稚園となる、1998年:現在の周船寺教会・周船寺幼稚園園舎を建築、2024年4月:周船寺幼稚園 新制度の施設型給付園となる。※西区北原の周船寺第二幼稚園・まぶね保育園は姉妹園
建学の精神
キリストの愛の精神に基づく保育を行い、「光の子として歩む」子どもの育成を建学の精神としている。
聖句
信愛学園の聖句
『光の子として歩みなさい』 (エフェソの信徒への手紙5章8節)
周船寺幼稚園の聖句
『あなたがたは世の光である』 (マタイによる福音書5章14節)
概要